【デュエルコマンダー】激情の薬瓶砕き②【EDH】
2016年11月12日 Magic: The Gathering以前の構築・解説 >> http://f8miliar.diarynote.jp/201611082041463302/
弱いカード抜いたりとか少し調整しました。以下リスト 赤文字は追加カード
ジェネラル
《激情の薬瓶砕き》+《簒奪者、イクラ・シディーキ》
クリーチャー:25
1:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
1:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
1:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
1:《灰の盲信者/Ash Zealot》
1:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
1:《とげの道化/Spike Jester》
1:《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
1:《殺戮の先陣/Forerunner of Slaughter》
1:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
1:《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang》
1:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《ガイアー岬の山賊+ヴィルディン群れの頭目/Geier Reach Bandit+Vildin-Pack Alpha》
1:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
1:《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
1:《真鍮の災い魔/Brazen Scourge》
1:《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
1:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
1:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
1:《オキシダのゴーレム/Oxidda Golem》
1:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
1:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
呪文:37
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
1:《灼熱の槍/Searing Spear》
1:《発展の代価/Price of Progress》
1:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
1:《突然のショック/Sudden Shock》
1:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1:《灼熱の血/Searing Blood》
1:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
1:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
1:《火葬/Incinerate》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《罰する火/Punishing Fire》
1:《炎の投げ槍/Flame Javelin》
1:《黒焦げ/Char》
1:《よろめきショック/Staggershock》
1:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《火炎破/Fireblast》
1:《炎の稲妻/Firebolt》
1:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
1:《二股の稲妻/Forked Bolt》
1:《夜の衝突/Bump in the Night》
1:《火山の鎚/Volcanic Hammer》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《土地譲渡/Land Grant》
1:《焼夷流/Incendiary Flow》
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》
1:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
1:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
1:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
土地:36
11:《山/Mountain》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《背骨岩の小山/Spinerock Knoll》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《バッドランド/Badlands》
1:《バイユー/Bayou》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《タイガ/Taiga》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》
《簒奪者、イクラ・シディーキ》
ジャンドカラーなら相方はこいつかな~ レイハン、ターナは専用構築にしないと全く生かせない感じなので。
上の2体に比べるとこいつは回避能力持ち、高タフネス、終盤の息切れ時に薬瓶砕きで5点出せるマナコスト、同型アグロを有利に戦える回復持ちとそこそこ優秀。
薬瓶砕きのノーガードなところをカバーしたり、あとひと押しって時に活躍してくれる。
《オキシダのゴーレム/Oxidda Golem》
コメントで教えてもらいました。基本2~3マナでパワー3速攻、薬瓶砕きで6点は強すぎる。
《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
お試しで入れてみたけどなかなか強い。生物に飛ばない火力を基本入れてないのは相手のマスト除去生物を焼けないからなんだけど、その点チャンドラは柔軟性があっていい。
というかデュエルコマンダーの反逆チャンドラめちゃくちゃ強いっす。
《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
一応置物対策なんだけど正直いるか?って感じ。サイドも無いしそこまで致命的なものが出てこない。
う~ん、デュエルコマンダーの薬瓶砕き、強すぎないですかね? 正直サイドボード無しでこのバーンは許されないと思う…。
ライフ20でコンボコントロールが弱体化、アグロが活躍できるようになるのはうれしいですが、どうなるんでしょうか。
これからのデュエルコマンダーの大会結果が楽しみです。
ちなみにデュエルコマンダーミジックスを再検討してるんだけど、コンボが無理な以上カウンターバーンで行こうとするとグリクシス薬瓶砕きの下位互換にしかならいなのが悲しい。 まあこいつは多人数用ですね。
弱いカード抜いたりとか少し調整しました。以下リスト 赤文字は追加カード
ジェネラル
《激情の薬瓶砕き》+《簒奪者、イクラ・シディーキ》
クリーチャー:25
1:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
1:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
1:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
1:《灰の盲信者/Ash Zealot》
1:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
1:《とげの道化/Spike Jester》
1:《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
1:《殺戮の先陣/Forerunner of Slaughter》
1:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
1:《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang》
1:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《ガイアー岬の山賊+ヴィルディン群れの頭目/Geier Reach Bandit+Vildin-Pack Alpha》
1:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
1:《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
1:《真鍮の災い魔/Brazen Scourge》
1:《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
1:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
1:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
1:《オキシダのゴーレム/Oxidda Golem》
1:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
1:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
呪文:37
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
1:《灼熱の槍/Searing Spear》
1:《発展の代価/Price of Progress》
1:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
1:《突然のショック/Sudden Shock》
1:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1:《灼熱の血/Searing Blood》
1:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
1:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
1:《火葬/Incinerate》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《罰する火/Punishing Fire》
1:《炎の投げ槍/Flame Javelin》
1:《黒焦げ/Char》
1:《よろめきショック/Staggershock》
1:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《火炎破/Fireblast》
1:《炎の稲妻/Firebolt》
1:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
1:《二股の稲妻/Forked Bolt》
1:《夜の衝突/Bump in the Night》
1:《火山の鎚/Volcanic Hammer》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《土地譲渡/Land Grant》
1:《焼夷流/Incendiary Flow》
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》
1:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
1:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
1:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
土地:36
11:《山/Mountain》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《背骨岩の小山/Spinerock Knoll》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《バッドランド/Badlands》
1:《バイユー/Bayou》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《タイガ/Taiga》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》
《簒奪者、イクラ・シディーキ》
ジャンドカラーなら相方はこいつかな~ レイハン、ターナは専用構築にしないと全く生かせない感じなので。
上の2体に比べるとこいつは回避能力持ち、高タフネス、終盤の息切れ時に薬瓶砕きで5点出せるマナコスト、同型アグロを有利に戦える回復持ちとそこそこ優秀。
薬瓶砕きのノーガードなところをカバーしたり、あとひと押しって時に活躍してくれる。
《オキシダのゴーレム/Oxidda Golem》
コメントで教えてもらいました。基本2~3マナでパワー3速攻、薬瓶砕きで6点は強すぎる。
《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
お試しで入れてみたけどなかなか強い。生物に飛ばない火力を基本入れてないのは相手のマスト除去生物を焼けないからなんだけど、その点チャンドラは柔軟性があっていい。
というかデュエルコマンダーの反逆チャンドラめちゃくちゃ強いっす。
《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
一応置物対策なんだけど正直いるか?って感じ。サイドも無いしそこまで致命的なものが出てこない。
う~ん、デュエルコマンダーの薬瓶砕き、強すぎないですかね? 正直サイドボード無しでこのバーンは許されないと思う…。
ライフ20でコンボコントロールが弱体化、アグロが活躍できるようになるのはうれしいですが、どうなるんでしょうか。
これからのデュエルコマンダーの大会結果が楽しみです。
ちなみにデュエルコマンダーミジックスを再検討してるんだけど、コンボが無理な以上カウンターバーンで行こうとするとグリクシス薬瓶砕きの下位互換にしかならいなのが悲しい。 まあこいつは多人数用ですね。
コメント